ユーロという言葉は、一度くらいは見たことや耳にしたことがある大変有名な通貨です。
サッカーをされている方には、通貨とは別に馴染みがある言葉だとは思いますが、それは置いときます。

ユーロは、世界の基軸通貨である「米ドル」に次ぐ第2位の取引量を誇っています。
しかし、ユーロ自体はそれほど昔からある通貨ではなく、1999年から本格的に使われ始めた通貨になります。

日本人FXトレーダーが、初めに手を出す通貨ペアは「米ドル/円」が圧倒的に多く、継続的に米ドル/円を取り引きしていく方が多いです。
その次に、馴染みがあるユーロ/円の通貨ペアを選択される方が多くなります。

初心者に優しい「DMM FX」

DMM FX

最短1時間で取引ができるので、すぐにFXを始めたい人におすすめ。手軽に相談できるLINEサポートがあり初心者でも安心。
PC並みに高性能なスマホ取引ツールもあるので、外出先でも取引した時に的確な注文ができるのが良いですね!

口座数 通貨ペア数 スプレッド(1万通貨時)
87万口座 21ペア 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
最小取引単位 取引手数料 24時間サポート
1万通貨 0円 対応
開催中の特別キャンペーン

最大20万円キャッシュバック
新規口座開設+口座開設完了日から3ヶ月以内に取引されたお客様が対象

「スマホでスピード本人確認」で最短1時間で開設!

ユーロ/円の特徴

日本人に馴染みある通貨ペアですが、どのような特徴があるのか考えていきましょう。

相場の動き

ユーロ/円は「クロス円」という種類の通貨ペアの中で、1番人気のある通貨ペアです。
FX初心者の方でも取引をしたい方も多いですが、ヨーロッパの経済だけを考えていると、思いも寄らない相場の動きを見せることがあります。

ユーロと円を売買する場合は、まず円で米ドルを買い、その後米ドルでユーロを買う流れになり、間に米ドルを挟む取引になります。
ですので、米ドル/円とユーロ/米ドルの2種類の通貨ペアを意識する必要があります。
ユーロとドルの力関係もありますが、ユーロとして横ばい傾向でも、米ドル/円が下降していれば、ユーロ/円の通貨ペアは下がる可能性が高いと言えます。

さらにユーロは、日本円のように1つの国の通貨ではなく、EU加盟国など公式・非公式など20数カ国が使っている統一通貨になります。
堅調な国があっても、どこかの国で経済不況など大きな不安要素があれば、ユーロとしての安定感はなくなり、相場に影響を与える動きになります。

ユーロ円の時間帯

ユーロ円の時間帯での相場の動きは、日本時間の早朝とお昼から夕方まで、ボラティリティ(変動率)が小さな動きを見せることが多いです。
早朝やお昼頃は、ロンドン市場の終盤やクローズしている時間帯となり、ユーロ主要国の取引量が減るため、活発な動きが少なくなります。

少しだけ動きを見せる時間帯は、東京時間の中値を決める「9時55分」前などになります。
輸入業者としてドル決済の「ドル建て」をされている事が多いですが、ヨーロッパ方面の輸出産業では「ユーロ建て」されている場合も多く、金融機関や投資家のユーロ買いが多くなる傾向です。

一番ボラティリティが大きくなる時間帯は、ロンドン市場がオープンする日本時間16時以降になってきます。
欧州各国の経済指標が発表されるのが16時~19時あたりが多く、ユーロ通貨に様々な影響を与えるからになります。

スプレッド

FXをされている方で、スプレッドが狭い通貨ペアとして思い浮かべるのは「米ドル/円」になると思います。
ですが、ユーロ円もスプレッドが狭い通貨ペアとして人気があります。
「原則固定0.6銭や0.7銭」あたりがFX業者が多く、DMM FXやGMOクリック証券なども「原則固定0.6銭」となっています。
しかし、最近では0.5銭や0.5銭など、米ドル/円に迫る狭いスプレッドを提供しているFX業者も多くなってきており、ヒロセ通商「LION FX」では「原則固定0.5銭」となっています。

スワップポイント

ユーロ円でスワップポイントを期待するのは、現在では難しいと言えます。
ユーロも日本円と同様に、低金利通貨となっており、2国間の金利差がかなり少ない通貨ペアと言えます。

FX取引にまだまだ慣れていない方では、ロング(買い)ポジションを持つと「スワップ受け取り」。ショート(売り)ポジションを持つと「スワップ支払い」と思っている方が多いですが、それは相手国通貨の方が金利が高い場合になり、相手国の金利が低いとロングポジションでスワップの支払いになります。

私がFXを始めた頃は、ユーロ/円のロングポジションを保有すると、スワップポイントの支払いとなっていた時期です。
これを書いている時は、ロングポジションでスワップポイントを受け取れる形となっており、政策金利が変動して、お互いの金利差が逆転したりすると、その度に受け取りと支払いが入れ替わることになります。