マージンとは余白などの意味がありますが、余裕があるFX取引されている方には、マージンコールがされることはありません。
マージンコールとは、担保として預けている証拠金があり、現在保有しているポジションで決済した場合の含み損が、ある一定以上の割合を達した時にされる連絡です。
一定の割合とは、証拠金維持率によってFX会社がそれぞれ決めていますが、証拠金維持率100%~50%ほどに設定されている業者が多いようです。
DMM FXやGMOクリック証券では証拠金維持率が100%を下回った時に、追加証拠金が必要になります。
FXはレバレッジという、預け入れた証拠金以上の取引が可能になるので、利益は設定したレバレッジをかけた分だけ拡大できますが、損害も同じように膨れ上がります。
それを回避するために、各社が警告を投資家にしてくれるという訳です。
マージンコールを回避する方法
マージンコールは証拠金維持率が低くなると、発生するものですので、常に証拠金維持率を高く保つ事が重要になります。
しかし、初めの間では証拠金維持率100%ほどで取引をされている方が多いです。
ギリギリの取引をされている方では、マージンコールにすぐになってしまうケースが多いです。
マージンコールは毎日決まった時間に証拠金維持率を計算されて、メールなどで通知されます。
通知を受けた場合の対象法となるのは、追証と言われる証拠金を口座に追加する事で、証拠金維持率を規定以上の水準までもっていく方法です。
マージンコールを受けて追証する事はいつでも良いわけでなく、これも決まった時間までにされないと、ロスカットされたしまう事になります。
もう1つの方法が、一部の保有しているポジションやすべてのポジションを、その時点で決済する事で証拠金維持率を水準までする方法です。
どちらの方法が良いのかは、その時の為替レートの動きなどで変わってきます。
為替レートがドンドン下がっている状況で、上がっていく気配もないのに、追証ばかりしていると損失がドンドン膨れ上がってしまう事に繋がる可能性があります。
初心者ほどレバレッジは低くマージンコールを防げ
一攫千金とまではいかなくても、少ない資金で大きな利益を得たいと思うのは、多くの方がそうだと思います。
初心者の方には、その気持ちが強い方が多いと思います。
レバレッジを高くすると、証拠金は少なくて取引出来ますが、すぐにマージンコールがでるラインまで損失が来ます。
レバレッジを低くすると、必要となる証拠金は増えますが、レバレッジによる損失も少なくなるので、証拠金維持率は下がりにくくなります。
マージンコールを逃れるため、レバレッジを高く証拠金も多くとなると、損害へのリスクが初心者の間では大きすぎるかもしれません。
マージンコールは強制的な決済はされないので、余裕が出るまでは、追証出来る範囲内で取引されると良いと思います。