MACDはトレンド系とオシレーター系の両方で紹介されることが多いテクニカル指標です。
私の場合はトレンドの発生を見極めたりするのに使うことが多く、トレンド系テクニカル指標と考えています。

MACDは売買サインを見極めやすいテクニカル指標の1つですので、FX初心者の方でもコツさえ覚えればすぐに使うことが出来るはずです。
まずは買いサインを覚えると良いと思いますが、FXの特徴である売りからエントリーすることも出来るので、上昇トレンドだけでなくて下降トレンドでも利益を拡大する事が出来ます。

初心者に優しい「DMM FX」

DMM FX

最短1時間で取引ができるので、すぐにFXを始めたい人におすすめ。手軽に相談できるLINEサポートがあり初心者でも安心。
PC並みに高性能なスマホ取引ツールもあるので、外出先でも取引した時に的確な注文ができるのが良いですね!

口座数 通貨ペア数 スプレッド(1万通貨時)
87万口座 21ペア 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
最小取引単位 取引手数料 24時間サポート
1万通貨 0円 対応
開催中の特別キャンペーン

最大20万円キャッシュバック
新規口座開設+口座開設完了日から3ヶ月以内に取引されたお客様が対象

「スマホでスピード本人確認」で最短1時間で開設!

MACDの売りサインとなるポイント

  • MACDラインがゼロラインを上からつき抜ける
  • MACDラインがシグナルラインの上からつき抜ける
  • ダイバージェンスが発生

MACDの売りサインとなるのが、上記の3点となります。

1つ目の売りサインとなるのが、MACDライン(白ライン)が横線のゼロラインを上から下へ抜けていくクロスしたところになります。
青丸を入れているポイントがそれに当たります。
MACDの売りサイン①
メインチャートでは、短期12EMAと長期26EMAを同時に表示しており、MACDラインは12EMAと26EMAの差からライン化されるので、12EMAと26EMAがクロスするポイントがMACDラインとゼロラインがクロスポイントと同じを表しています。

それなら、指数平滑移動平均線(EMA)だけ利用すれば良いと思いますが、ライン1本だけでそれを表すMACDは簡略化出来るので、チャート画面が複雑になりにくく見やすく出来ます。

2つ目の売りサインは、MACDラインがシグナルライン(赤ライン)を上から下方向に抜けるポイントです。
MACDの売りサイン②
短期EMAと長期EMAを比較すると、短期EMAの方が直近の価格を反映しやすいので、上昇トレンドなどから下降トレンドに転換するなど、トレンドが弱まり出すとMACDラインも横ばい・下降方向へ変わっていきます。
ですので、シグナルラインと差が縮まりクロスすることになります。
青丸が売りサインの目安となります。

ここで重要になるのが赤丸のポイントになります。
これもMACDラインがシグナルラインを上から抜けているポイントになっていますが、ゼロラインより下で発生しているのが良くないポイントです。
この様な時は、まだ下降トレンドが続いている場合やレンジ相場の中でクロスしているので、売りサインとはならず損失になってしまうことに繋がってしまいます。

3つ目がダイバージェンスが発生しているポイントになります。
ダイバージェンスは「逆行現象」という意味ですので、直近の高値とその後の高値を結ぶと上昇しているが、同じMACDのチャートでは下降しているという逆行現象が発生することで、売りサインと見ることになります。

しかし、ダイバージェンスが発生したからすぐに売りエントリーを入れるのは、大変危険な取引になる事が多いです。
ダイバージェンスはMACDラインなどのクロスよりは、かなり早く表れることになり、いち早くトレンドの転換を判断しやすい材料になりますが、確実にすぐにトレンドが転換するとは言い切れません。
トレンドが転換する可能性は高いと判断するだけで、すぐに売りサインと判断するのは怪しいと判断してください。