一目均衡表というテクニカル指標は、日本人の株式評論家「細田悟一」が考案したもので、チャート分析するトレンド系指標の中でも、使用されている投資家も多く人気のあるものです。
ですが、基準線や転換線、雲など多くの線がチャート画面上に表示される事や、一目均衡表自体の理解がしにくいとFX初心者にはとっつき難いと考えている方も多いです。

完全に一目均衡表を理解する事は難しいかもしれませんが、FX初心者でも一目均衡表を多少理解するだけで、売買サインのタイミングが分かりやすいテクニカル指標と言えます。
一目均衡表の見方・それぞれの意味は?

一目均衡表

初心者に優しい「DMM FX」

DMM FX

最短1時間で取引ができるので、すぐにFXを始めたい人におすすめ。手軽に相談できるLINEサポートがあり初心者でも安心。
PC並みに高性能なスマホ取引ツールもあるので、外出先でも取引した時に的確な注文ができるのが良いですね!

口座数 通貨ペア数 スプレッド(1万通貨時)
87万口座 21ペア 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
最小取引単位 取引手数料 24時間サポート
1万通貨 0円 対応
開催中の特別キャンペーン

最大20万円キャッシュバック
新規口座開設+口座開設完了日から3ヶ月以内に取引されたお客様が対象

「スマホでスピード本人確認」で最短1時間で開設!

代表的な一目均衡表の売買サイン

  • 基準線に対して転換線がどのように抜けるか
  • ローソク足が雲に対してどのように抜けるか
  • 遅行スパンがローソク足をどのように抜けるか

基本的な売買サインとなるのが、それぞれのラインや雲に対してローソク足などが、上からや下から抜けていくのかが売買ポイントになってきます。

基準線と転換線の売買サインやトレンド発生を見極める

一目均衡表 転換線と基準線の売買サイン
上の図は赤線が基準線で、緑線が転換線となっています。
この場合のエントリーポイントとしては、買いエントリーは基準線の下から転換線が下から上へつき抜けた赤丸のポイントになります。
反対に売りエントリーされる場合は、基準線の上から転換線が下につき抜けた青丸のポイントになります。

移動平均線を主にテクニカル分析に使われている方では、ゴールデンクロスやデッドクロスに似ている感じに思う方も多いと思います。
移動平均線と基準線や転換線の計算式は多少違いますが、同じような感覚で見ていても良いと思います。
基準線と転換線がクロスする時の名称は違い、下からつき抜ける場合は「好転」と言い、上から下につき抜ける場合が「逆転」と言います。

売買サインだけを見分けるのも良いですが、基準線と転換線の位置関係で現在のトレンドの方向が分かります。
チャート画面を眺めると、だいたい分かる方も多いと思いますが、基準線に対して転換線が上につき抜ける場合は「上昇トレンド」、基準線に対して転換線が下につき抜けると「下降トレンド」の発生がするサインとなります。
トレンド発生の見極めする指標にされても良いと思います。

ローソク足と雲の売買サインとトレンド発生を見極める

一目均衡表の売買サイン 雲とローソク足
先行スパン1と先行スパン2に囲まれた部分の事を「雲」と言います。
一目均衡表の雲を使うのは、大変私は好きで、分かりやすい売買サインを見極めることが出来ます。
雲のある部分をつき抜けたところが売買サインとなりますので、赤丸が買いエントリーとなり、青丸が売りエントリーとなります。

それとは別に、雲の事を「抵抗帯」と呼ばれており、トレンドラインなどのサポートラインやレジスタンスラインと同様の働きをする事になります。
簡単に説明すると、雲よりもローソク足が上にある時は「上昇トレンド」雲よりもローソク足が下にある時は「下降トレンド」が発生していると言えます。
さらに、雲を見てみると幅が狭くなっている時や雲が厚くなっているところがあると思います。
雲が厚くなっている部分ではレジスタンスライン(ローソク足の下にある時)として、かなり強い働きをする可能性が高く、なかなかローソク足がつく抜けにくく、反発することが見受けられます。
逆の場合も同様です。

ローソク足が雲に突入すると、トレンドの転換期に入ると判断する材料になります。
雲自体を一気につき抜ける場合もありますが、上の図では雲の中でもみ合っているレンジ相場が発生しています。
雲のつき抜けるにはある程度の強い力が必要になるので、相場をしっかり見守る必要があり、つき抜けると強いトレンドの発生がすることが多いです。

遅行スパンとローソク足で強気相場・弱気相場の見極め

一目均衡表の遅行スパン 売買サインとトレンド発生
遅行スパンは現在の価格を26日前にズラして表示するラインになります。
26日前のローソク足(過去の相場)に対して、現在のローソク足(遅行スパン)がどこの位置になるかで、現在の相場が強気相場なのか弱き相場を見極めることが出来ます。
上の図では、赤丸がない現在の相場の遅延スパンが、過去のローソク足の相場を下からつき抜けているのが分かると思います。
下からつき抜ける所から現在が買いエントリーポイント、上からつき抜けるところから現在が売りエントリーポイントとしています。

これもエントリーだけを考えるのではなく、現在の相場が上昇トレンドか下降トレンドかの強気・弱気を判断する材料になります。

三役好転が出るまで待つべきなのか

これまで説明した内容でそれぞれ判断しても良いですが、すべての要素を総合的に取り入れると、分析精度が高くなります。
遅行スパンがローソク足を下からつき抜けて、基準線の下から転換線がつき抜け、さらに雲の部分からローソク足が下からつき抜ける3つが揃うと「三役好転」と言い、強い上昇トレンド発生しており、買いエントリーする最大のポイントになっていると言えます。
この逆の上から抜けることが3つ揃うことを「三役逆転」と言います。

三役好転を待つとかなりの確率でエントリーできるポイントになると言えますが、多少の時間が必要になり、少し弱いトレンドではすぐに決済ポイントに到達してしまうことになりやすい時も多くあります。
三役すべて揃う前に早めにエントリーする方法として、遅行スパンに合わせて「転換線と基準線」か「雲」のどちらかが発生した時点で、エントリーすることも良いと思います。
その後、三役目が出た時のポジションしたままなのか、出揃いそうになく押し戻されると決済する構えをしている戦法も1つと考えることも良いです。