ボリンジャーバンドは、移動平均線に統計学のバラつきを表す標準偏差σを取り入れたテクニカル指標になります。
±1σ内に収まる確率は68.3%になり、±2σでは95.5%、±3σ内では99.7%となっており、少なからず±2σのラインの内側をチャートのラインが通ることが言えるようになっています。
相場は常に変動しているので、ボリンジャーバンド自体も相場に沿って広がったり縮まったりをしています。
初心者に優しい「DMM FX」
最短1時間で取引ができるので、すぐにFXを始めたい人におすすめ。手軽に相談できるLINEサポートがあり初心者でも安心。
PC並みに高性能なスマホ取引ツールもあるので、外出先でも取引した時に的確な注文ができるのが良いですね!
口座数 | 通貨ペア数 | スプレッド(1万通貨時) |
---|---|---|
87万口座 | 21ペア | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:1.0銭 |
最小取引単位 | 取引手数料 | 24時間サポート |
1万通貨 | 0円 | 対応 |
最大20万円キャッシュバック
新規口座開設+口座開設完了日から3ヶ月以内に取引されたお客様が対象
ボリンジャーバンドの基本的な動き
ボリンジャーバンドは縮まったり拡大を繰り返しながら、常に変動しています。
その縮まっている状態や拡大していく時の名前があり、そのときを狙って取引をしていくことに繋がります。
スクイーズ
スクイーズというのは、ボリンジャーバンドのライン幅が狭くなっている状態の事を言います。
相場の変動が少ないもみ合い状態のレンジ相場で見られる事で、相場の価格のバラつきが少ない証拠になります。
通常ボリンジャーバンドではレンジ相場のスクイーズ状態では、あまり使うことが出来ないとされていますが、日本では統計学の標準偏差の範囲内で収まる確率から、±2σの範囲内で95.5%が収まると考えて、ラインをブレイクしたりタッチすると反発すると考えます。
ですので、スクイーズでは逆張りするために使うこともあります。
とは言っても、ジョンボリンジャーは順張り指標として、発案したテクニカル指標ですがね。
エクスパンション
相場はずっとレンジ相場にあるわけでなく、価格の変動が激しくなるときがあります。
上の青四角の状態のように、ボリンジャーバンドが一気に広がっていく場合の状態を「エクスパンション」と言います。
ボリンジャーバンドでは、このエクスパンションしているところを探し出すのが重要になり、このエクスパンションしている状態を見つけると順張りをするというのが手法の1つになります。
レンジ相場がある程度長く続いている後には、強いトレンドが発生しやすいと言われており、エクスパンションも大きなものが表れやすいと言えます。
上記の図では1時間足として1日レンジ相場が続いており、その後のエクスパンションが急激に進んでいることが分かります。
バンドウォーク
なるべく早くエントリーしてトレンドに乗ることが、FXで利益を拡大していく重要なことになります。
そこで、エクスパンションしてすぐにエントリーすることもありますが、時にはエクスパンションしたと思いながらダマシは発生してしまうこともあります。
エクスパンションした後に、±2σに沿って相場が動いていく状態がありますが、この状態の事を「バンドウォーク」と言います。
エクスパンションでなかなか売買する事は難しいと考えている方は、バンドウォークが発生している事を確認してからエントリーすることも良いと思います。
1回で多くの資金のエントリーすることも良いですが、±1σやミドルラインに近づくたびにエントリーを繰り返し、ポジションを増やしていくのも良いと思います。
バンドウォークが進んでいくと、最終的にはスクイーズに状態に収束し始めます。
その前にミドルラインを超えて来る状態になる時に、決済注文を入れると良いと思います。
このように、ボリンジャーバンドを眺めていると、スクイーズとエクスパンションを常に繰り返している事がわかります。